2016年8月23日火曜日

ユーザー側から生活市場へアプローチする!

USマーケティングとは、近代市場社会の生み出した生活市場装置を、ユーザーの立場からどのように使いこなすべきか、さまざまな手段を考察する生活提案行動です。

「市場」という社会的な装置には、供給者と需要者がそれぞれのサイドからアプローチしています。

とすれば、生活市場に関わる行為を意味する「マーケティング」という言葉にも、供給側からのアプローチだけでなく、需要側からのアプローチもまた含まれているはずです。

従来のマーケティングでは、専ら供給者(supplier)側からのアプローチを考察してきましたが、それだけでは片手落ちで、もう一方で、需要者(user)側からのアプローチ研究もまた強く求められます。

つまり、マーケティングには、供給側からの「Supplier-side Marketing」と、需要側からの「User-side Marketing」の、2つの面があり、これからのマーケティングでは当然、両方からの考察が必要になります。

両者の対比や比較があって、初めて近代市場社会にふさわしい「マーケティング」制度が成立するものと思うからです。

USマーケティングでは、User-side Marketingの確立その高度化に挑んでいきます。

2016年8月18日木曜日

USマーケティング宣言

これまでこのブログで思考してきた「生活学マーケティング」の延長線上に、筆者は改めて「USマーケティング(User-side Marketing)」を提唱します。

USマーケティングとは、近代市場社会の生み出した消費市場制度を、ユーザーの立場からどのように使いこなすべきか、さまざまな手段を提案する生活運営行動です。

類似のコンセプトとして、リバース・マーケティング(Reverse Marketing)やコントラ・マーケティング(Contra Marketing)などがありますが、後述するように、USマーケティングは既存のマーケティング概念を超えて、より広い立場からユーザーサイドに沿った生活運営行動を展開していきます。

USマーケティングの詳しい内容については、このブログで順次述べていきます。

2016年8月8日月曜日

物語は供給者からの誘導、神話は需要者との融合

物語(Story)戦略神話(Mythology)戦略の違いを、幾つかの視点で比べてみましょう。

①意識と無意識の差(詳しくは当ブログ「
物語と神話・・・どこが違うのか?」参照

物語戦略:言語界という、意識的、目的的、共通コードを前提にしたコミュニケーション活動
神話戦略:感覚界において、無意識的、未目標的、共通体感的に行うコミュニケーション活動

②サインとシンボルの差(詳しくは当ブログ「
サインとシンボル・・・どこが違うのか?」参照

物語戦略:モノの上に「サイン(記号)」の体系を付加することで、モノそのものへの需要を喚起しようとする手法
神話戦略:モノに潜んでいる「シンボル(象徴)」の体系を刺激することで、モノ自体への愛着心を気づかせる手法

③差異化と差元化(詳しくは当ブログ「
差異化と差元化を比較する!」参照

物語戦略:カラー、デザイン、ネーミング、ブランドの延長線上に位置づけられる、究極的な「差異化」戦略
神話戦略:感覚刺激、無意識自覚、象徴回復などをめざす、総合的な「差元化」戦略の一つ。

このように整理してみると、物語戦略=差異化戦略の限界と、神話戦略=差元化戦略の有効性が、おおまかに展望できます。(当ブログの「
差異化を超えて差元化へ」や「『差異』より『深化』を!」参照


要するに、物語戦略は供給者からの強引な誘導を行う手法であり、神話戦略は需要者の無意識や感覚を刺激することで、需給両者の共感を作りだす手法といえます。

それゆえに、今後30年は続く、人口減少・需要縮小・濃密化市場に対応していくには、「シンボリック・ストーリー」などという両者の混同を超えて、差異化と差元化の違いを明確に認識した「生活人のためのマーケティング活動」、つまり「User Side Marketing」が求められるのです。

電子出版『人口減少“激活”ビジネス』発売中!