2020年1月29日水曜日

生活民とブランドは対立する!

生活民にとってブランドは意味があるものなのか、3つの視点から検討してきましたが、今一度整理してみると、次のようになります。

①「価値」よりも「私効」を重視する生活民にとって、ブランドは生活行動の内部に入っていくにつれ、次第にそのネウチを低下させていく。

②「言葉」や「記号」よりも「感覚」や「象徴」を重視する生活民にとって、その民度が深まれば深まるほどブランドのネウチは急速に縮小していく。

③「真実」よりも「虚構」から「日常」や「真実」を眺める生活民にとって、ブランドはほとんど無意味なマークとなっていく。

以上の3点を3軸と見なして、立体的に描いてみると、下図のようになります。




これを見ると、私効・欲動・虚構を基盤とする「生活民」と、共効・欲望・真実に依存する「ブランド」は真っ向から対立する関係にあります。

要するに、生活民にとって、ブランドとはまったく不要なもの、さらにいえば排斥すべきものということになるでしょう。

超高額の海外ブランドを買って、これ見よがしにひけらかし、飽きが来たら、さっそく質屋に行って、できるだけ高値で売るという行為は、生活民には全く無縁の、むしろ唾棄すべき行為となるのです。

逆にブランド側からみれば、生活民とは相手にならない顧客層、さらにいえばほとんど存在しない訴求対象ということになります。

高位品質を保証する高級品には目もくれないで、身近な生活用品で満足している買い手などは、初めから客筋とは思ってもいないということです。

このように生活民とブランドは、まったく相容れない対立関係にあります。

・・・とはいいながら、生活民もブランドも、この世の中にはれっきとして存在しています。

もしも生活民とブランドの共立する方法があるとすれば、新たな展望が開けるのかもしれません。

それはいかなる方向なのか、改めて考えていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿