2016年10月29日土曜日

生活構造の中核とは・・・

生活民の生活構造の中核は、縦・横・前後の3軸が交わる中心部において、毎日営まれている「日常・平常」な生活です。

生活構造の中核というと、「表層から内層へ」「外界から内界へ」と、求心的に絞り込まれた中心部と考えがちですが、私たちの日常生活は必ずしもそのような形で営まれているのではありません。

体感や感性の世界と記号や言語の世界を柔軟に行き交い、私的で個人的な世界と集団や社会的な世界を自由に飛び交い、さらには儀礼と虚構の間でリアルを体験しています。

つまり、生活構造とは求心=内向的なものというより、開放=外向的なものというべきでしょう

それゆえ、【「生活体」の3つの軸(2015年2月24日)】で述べたように、生活構造とは、感覚・言語軸、個人・社会軸、真摯・虚構軸という、3つの軸の交差体であり、その中核とは3軸の交点だ、と考えるべきです。

となると、社会経済学の「生活者」の条件である「自己生産を基本にする」ことや、それを継承して、【
USマーケティング宣言(2016年8月18日)】に取り入れた「⑨生活民がそれぞれの生活を営んでいくうえで、自給行動を基礎にしつつ、外側に広がる市場をいかに利用するべきか、を考えます」という項目もまた、「自己生産や自給行動を中心におく」ことを意味するのではなく、「他者生産や受給行動との接点で考える」ことを示しています。

生活民の生活構造とは、3軸の交差点を中心にしつつ、広大な空間の中へどこまでも伸びていく、開放的なもといえるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿