2017年6月29日木曜日

メタ・メッセージが「真実」を保証する!

現実と仮想、真実と虚構・・・どちらもまた、私たち人間の「言分け」力が作り出したものです。

この「真実」・・・、私たちが言葉で作り出した「真実」とは、一体いかなるものなのでしょうか。

すでに「
差真化とは何か?」(2015年11月5日)で述べていますが、私たちが「言分け」能力によって作り出した「モノコト界」の中では、真実を表す言葉と虚構を表す言葉が複雑に入り組んで使われています。

私たちが毎日暮らしている生活空間とは、真と偽の入り混じった生活空間であるからです。

だが、このままでは不安になってきますから、私たちは予め、言葉が真実を保証する場と、言葉が虚構であることを示す場を用意して、それぞれの中で言葉を使い分けています。

この装置がいわゆる「
メタ・メッセージ」ですが、それは一つ一つの言葉がさまざまなモノやイメージを示す「基本的なメッセージ」の次元を超えて、幾つかの言葉がまとまって一定の約束事を示す「超越的なメッセージ」の次元を示しています。

前者の、言葉の示すことを全く疑わないで、すべてを真実とみなす場が「真実界」であり、その中で私たちは儀礼、緊張、勤勉、学習、訓練、節約、貯蓄などを行なっています。つまり、「マコト」「ナライゴト」「サダメゴト」などです。

他方、後者の、言葉の示すことをすべて虚構とみなしたうえで、その嘘を楽しむ場が「虚構界」ですが、ここでは遊戯、弛緩、怠惰、放蕩、遊興、浪費、蕩尽などを行なっています。いわゆる「ザレゴト」「アソビゴト」「カケゴト」などです。

とすれば、真実界の中で使われている言葉は、すべて「真実」であるという約束のうえでで、モノゴトを表現しています。

逆にいえば、真実界で使われる以上、一つの言葉は必ず真実を示さなければならない、というきまりになっている、ともいえるでしょう。

さらにいえば、言葉の意味するモノを疑っていては、「言分け」力の存在すら無くなる。それは人間そのもの存在すら否定することになりかねないのです。

それゆえ、私たちは、儀式や儀礼の場で使われている言葉を、些か胡散臭さを感じたとしても、全く疑いをはさむことなく「真実」として理解しているのです。

その延長線上で「学習・訓練」や「節約・貯蓄」といった生活空間においても、言葉の示した目標をできるだけ「真実」として受け入れ、それを実現すべく努力するのです。

このように考ええると、言葉の示す「真実」とは、「メタ・メッセージ」という約束事に強く依存しているものだ、ともいえるでしょう。 

2017年6月21日水曜日

IT が創り出す“虚構現実”とは・・・

日常の世界とは、コスモスとカオスのせめぎ合う「モノコト界」であり、「真実」を保証するものではありません。

その世界へ近頃ではさらに、IT技術が創り出す「虚構現実」が大量に参入し始めています。

高精度なゴーグル型のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)も登場し、それらを利用すれば、架空の現実を真実のように体験できるようになってきました。

この「虚構現実」では、現在のところ VR、AR、MRの3つが代表的です。

VR(Virtual Reality : バーチャルリアリティ:仮想現実)・・・コンピューター上に人工的な環境を作り出し、利用者があたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術。

AR(Augmented Reality : オーグメンテッドリアリティー:拡張現実)・・・現実の上に付加情報を表示させて、現実世界を拡張する技術。

MR(Mixed Reality : ミックスドリアリティー:複合現実)・・・VRが創り出した人工的な仮想世界の上に現実世界の情報を重ね合わせ、現実と仮想を融合させた世界を創る技術。

説明文だけではわかりにくいので、実例をあげてみましょう。

VR・・・現実には見えない星までも、精密に描き出すプラネタリウムアプリ。

AR・・・スマホの画面に映った夜空の上に、星座の形を描き出すアプリ。

MR・・・プラネタリウムアプリが描き出した星空の中に、現実に操縦可能なロケットで乗り出していくアプリ。

3つの「虚構現実」を創り出すのもまた、基本的には、私たち人間の持つ「言分け」能力です。

それゆえ、前回述べた「身分け・言分け構造」の中に位置づけてみると、下図のようになります。




 VRはコト界が創り出した模擬的世界、ARはモノコト界へコト界が介入した付加的世界、MRはVRの創り出した模擬的世界にコト界の創り出した、もう一つのモノコトが算入する融合的世界ということです。

現在のところはまだVRが中心ですが、今後は現実世界を拡張するAR、さらに仮想と現実を組み合わせるMRへと発展し、虚構と現実が多様に絡み合う日常が到来することになるでしょう。

それにつれて、現実と虚構の間が次第に曖昧となり、真実そのものの意味もまた問い直されるかもしれません。 

2017年6月10日土曜日

嘘を作り出す二重の構造!

 言葉を持った時から、人間は嘘の中で生きています。

言葉という人類の道具そのものが、必ずしも真実をとらえるものではないからです。

すでに「
身分け・言分けが6つの世界を作る!」(2015年3月3日)で述べていますが、人間は二重の意味真実から逃げている動物です。

①「身分け」られなかったモノは、初めからなかったことにしている

人間の周りには物理的な世界、すなわち「物界(フィジクス:physics)が広がっています。

そこから人間は本能や感覚器による「身分け」によって「モノ界(環境世界)」を拾い上げ、それを「自然」そのものとしてとらえています。

しかし、とらえられなかった物的世界は「感覚外界(メー・オン:mee on=非在)として排除しています。

例えば、紫外線という光は、魚類、爬虫類、鳥類、昆虫などには感知できる種がいますから、まちがいなく実在していますが、ヒトの目にはまったく見えませんから存在しないのと同じことになります。

犬笛が発する1600~2000ヘルツの音も、犬には聞こえますが、ヒトにはほとんど聞こえませんから、物質的には存在しているものの、人間には存在しないことになります

私たち人間は周りの「自然(ピュシス:physis)」を、物理的世界そのものだと思いがちですが、必ずしもそうではないのです。ヒトという種にとっての「自然」とは、物界そのものなのではなく、あくまでもヒトという種の本能や感覚器を通過したかぎりでのフィジクスにすぎないのです。

②「言分け」られなかったモノはカオスとしている

この「モノ=自然界」から、人間は「言分け」によって「言葉による世界=コト界」を抽出しています。

「コト=シンボル化能力」によって、「モノ界」の中から、葉によって理解される限りでのゲシュタルトをつり上げ、新たに「コト界」を形成しているのです。

この時、「言分け」の網の目によって、モノ界からコト界へくみ上げられたものが「コスモス(cosmos)になり、くみ上げられなかったものが「カオス(chaos)になります。

コスモスとは「言葉による世界=コト界」を意味し、カオスとは「言分け」の網の目がひろい上げられなかった「言語外の世界」を示しています。




このように、私たち人間という動物は、「身分け」能力によって、周りの「物界(フィジクス)」を「モノ界(ピュシス)」と「感覚外界(メー・オン)」に分け、さらに「言分け」能力によって「モノ界(ピュシス)」を「コト界(コスモス)」と「言語外界(カオス)」に分けたうえで、日常の生活世界を作り上げています。

それゆえ、日常の世界とは、コスモスとカオスのせめぎ合う世界、あるいはモノとコトの行き交う「モノコト界」であり、二重の意味で「真実」を保証するものではありません

人間という動物はもともと、真実とはかなり遠いところで生きている存在といえるでしょう。